独自ドメインを取得してウェブサイトは立ち上げずにメールアドレスだけ使う方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。

独自ドメインは賢く活用していますか?もしあなたがすでに何かしらのウェブサイトを運営していてレンタルサーバーを1つでも契約しているなら「マルチドメイン」という機能が役に立つかもしれません。

独自ドメインを取得してウェブサイトは立ち上げずにメールアドレスだけ使う方法

マルチドメインに対応しているレンタルサーバーでは「好きな数だけドメインを追加可能」です。つまり、もしあなたが以下のドメインを持っているとしたらお好きな数だけメールアドレスを発行できます。

・example.com
・example.net
・example.jp

上記のドメインはあくまでも一例です。もしあなたが「example.jp」でサイトを運営していて「example.com」を別で持っているならメールアドレスの発行もできるのでドメインを有効活用できます。

・name@example.com
・info@example.com
・contact@example.com

以前にもお伝えした通り「.com」はドメインの王様なので持っているだけで相手に与える印象が違います。キングオブドメインの「.com」については以下の記事が参考になるのでぜひご一読ください。

ビジネスの事業展開で.comドメインが必要と考えているあなたへ

独自ドメインを取得したら行うこと

独自ドメインのメールアドレスを使うにはレンタルサーバーと紐づける必要があります。以前にミックスホストのレンタルサーバーにドメインを紐づけて「独自ドメインメールを発行する方法」をまとめています。もしドメインを取得したあとのメールアドレス発行手順がわからない方はぜひチェックください。

ビジネス向け専用に独自ドメインのメールアドレスを発行する手順とは

ウェブサイト側を準備中にしておく

レンタルサーバーに独自ドメインを設置するとウェブサイト側が自動設定されます。ただし、ウェブサイト側はあらかじめレンタルサーバー側が準備している既定のページが表示されます。レンタルサーバーによってはサーバーの広告が差し込まれる場合があります。そのため立ち上げページのテンプレートが便利です。

立ち上げ準備中のページ専用で使える無料レスポンシブデザインテンプレート(html)

以前に「無料のレスポンシブテンプレート」を配布用に作成しましたのでぜひご活用くださいませ。もちろん、ウェブサイト側はそのまま手を加えずにそのままにしておいても問題ありません。独自ドメインメールアドレスを使ううえでウェブサイト側の見栄えをどうしておくか?は人それぞれなので何でもOKです。

まとめ

本日はレンタルサーバーの「マルチドメイン機能」を使って複数の独自ドメインを同時に運用する方法をご紹介いたしました。ドメインを大量に持っている方は少ないですが数個なら持っている人も意外と多いです。手元に余っているドメインを活用して「独自メールで使う」などうまくご利用くださいませ。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください

💻ウェブサイト運営でお困りの方へ

⇒ WordPressの設定ミスを即日で解決  安心の定額サポート