gTLDとccTLDの違いについて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは、WPホームページ研究所の運営サポートチーム(@WP_LABO)です。

本日はドメインのレベルについてご紹介いたします。独自ドメインはざっくり2種類にわけることができます。それぞれの正式な名称は「Generic Top Level Domain」と「Country Code Top Level Domain」。

下記でカンタンに解説いたします。

gTLDとccTLDの違いについて

機能面での差はありませんが「汎用性の高いドメイン」と「国別で割り当てられたドメイン」の2つですね。

Generic Top Level Domain

省略して「gTLD」と呼ばれます。頭文字の「Generic」は汎用を表しています。

.com
.net
.org
.info
.biz

たとえばコマーシャルが語源となっている「.com」からネットワーク事業者に準備された「.net」など特徴は「特定の国に依存していないドメイン」となります。言い方を変えると国名が入っていないドメイン。

少しずつドメインという存在が慣れ親しんできたのか「.org」をオーガニックとして取得される人も多いです。オープンソースプロジェクトでよく採用されている独自ドメインでも「.org」は有名ですよね。

言葉に対する印象は人それぞれという点も含めて汎用的(Generic)と言われているのかもしれません。

Country Code Top Level Domain

そして次が「ccTLD」。

.jp
.us
.cn

2001年に日本で登場した「.jp」。2002年にアメリカで誕生した「.us」。そして2003年から開始された中国向け「.cn」。これらは各国別に専用で発行された「国に依存する独自ドメイン」として使用されています。

.co(コロンビア共和国)
.io(インド洋地域)

ちなみに国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)でも広い意味で利用される独自ドメインもあったりと種類は色々です。特にInput/Outputを彷彿させる「.io」はスタートアップ企業に人気がありますよね。

ドメインを選ぶ基準は自由

当研究所ではさまざまな角度から独自ドメインの情報を発信しています。

取得費や更新費では「.com」が最安値ですが日本国内の大手企業をターゲットにした事業であれば「.co.jp」が優位になるケースもあるはずです。ドメインブランディングの一環で変わり種ドメインを選ぶというのも面白かったりプロジェクトや実際の取り組みによっても都度何を選ぶのがベストかは状況で変わってきますよね。

すべて自由なだけに選択範囲も広く悩んでしまうのがドメインなのかもしれません。

まとめ

本日は「ドメインのレベルについて」を解説させていただきました。

どういった独自ドメインを選んで使用していくかは意外と奥が深いです。数年前にカシオが複数の独自ドメインを一本化したことも話題になりましたよね。ウェブサイトに掲載するコンテンツはあくまでも来訪者向けなのでドメインが統一されず情報が散らばっていると来訪ユーザーを迷わす原因となり十分に魅力を伝えられません。

方向性を定めるにはまずは情報の整理から始めていきましょう。本記事がご参考になれば幸いです。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

💻ウェブサイト運営でお困りの方へ

⇒ WordPressの設定ミスを即日で解決  安心の定額サポート

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください