
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
日々コツコツと作業を進めていますでしょうか?毎日継続してコンテンツを作成することは想像している以上に大きな恩恵があります。本日はざっとメリットについてご紹介させていただきます。
物づくりは嘘をつかない
成果を出している人の大半はずっと何かを生み出し続けていますよね。
たとえばYoutuberでもBloggerも同じです。毎日動画を配信している人もいれば、毎週ずっと同じタイミングで動画を公開してくれている方もいらっしゃいます。ブロガーであれば記事がコンテンツですね。
継続してコンテンツを作り続けるのにはたくさんの労力もかかりますがそれ以上のメリットがあります。
メリット1. 日々の積み重ねが成果として反映される
Webでは「アクセス1の裏側には紛れもなく1人のお客様」がいらっしゃいます。
コンテンツの投稿数が増えてくると自然に月間PV数も数百から数千、そして万単位へと増加していきますよね。更新するという単純作業に見えてしっかり結果が出るのもクリエイティブ(物づくり)の特徴です。
何気ない日常に変化を生み出してくれることが結果として安心感へとつながります。
メリット2. お問い合わせが少しずつ増えてくる
どういったお問い合わせが届くのかは運営コンテンツや内容によってさまざまです。
しかし、WEBコンテンツを立ち上げているなかで「お客様からの感想やフィードバックが得られること」は何にも変えがたい貴重なご意見です。お問い合わせから案件に発展する可能性もありますよね。
設計が甘かったり、すぐに諦めてしまうと成果もそれなりで終わってしまうので、お客様から届いたメッセージを元に改善作業としてPDCAを回すケースもあります。機会をチャンスにつなげていきましょう。
メリット3. 運営していると新しい景色が見える
長期でコンテンツ作成を行ってきた運営者にしか分からない感覚があります。
カンタンに言えば机上の空論ではなく「肌感覚を得られるのが最大のメリット」かもしれません。ただ、おそらく人によっては期待が大きすぎて作業量と成果のバランスに納得がいかないこともあるはずです。
しかし、本当に重要なのは「短期的な成果より長期的な視点を持てるようになる」こと。コンテンツを運営していると作成時になんとなく“当て感”も養われてきます。可能性を広げる考え方を持ちましょう。
まとめ
本日は「物づくりの重要性」について解説させていただきました。
当たり前かもしれませんが物づくりは常に正直です。作ったものが全部で、それ以下でも以上でもありません。作ったコンテンツが明日勝手に変更されているわけもなく作った状態がそのまま維持されますよね。
言ってしまえばこの「当たり前」にこそ価値があるわけです。毎日の積み重ねを的確に行い、最適な組み合わせを作りながら可能な限り掛け算方式で最大化させる。色々と紆余曲折ありながらも少しずつゴールへと近づけていく過程。動画や本で学んだ情報ではなく自分自身の肌身で確実に受け取った測定できない価値となります。
物づくりは嘘をつきません。ぜひこの機会にコンテンツ作成へ取り組みましょう。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する