
Contact Form 7はデフォルトでは送信完了時にサンクスページへ転送をかける機能がありません。そのためGoogleアナリティクスを導入していてもコンバージョン率(成約率)の測定ができなくなっています。
そこで本日は送信完了時にサンクスページへのリダイレクトをかける方法をまとめさせていただきました。なお、お問い合わせページ(/contact)とサンクスページ(/thanks)は固定ページですでに作られているのが前提条件となるのでご注意ください。
functions.phpに記述する方法
せっかくなので簡単に解説しておきます。まず2・3行目でお問い合わせとサンクスページのスラッグを変数にセットしています。そして専用のファンクションredirect_thanks_page()
を作成。if( is_page($contact) ) {
は「もしスラッグがcontactの固定ページなら」という条件文となります。
そしてContact Form 7送信完了時に発生するイベント'wpcf7mailsent'
を「お問い合わせページ(contact)」で受け取るとhome_url('/'.$thanks);
へリダイレクトする処理を実行しています。ちなみにhome_url();
ではワードプレスのトップページURLを取得して最後に'/'
を足して.
で$thanks
と連結して「example.com/thanks」へ転送をかけている流れとなります。
//お問い合わせと送信完了(固定ページ)のスラッグをセットする
$contact = 'contact';
$thanks = 'thanks';
//お問い合わせフォームの送信後にサンクスページへ飛ばす
add_action( 'wp_footer', 'redirect_thanks_page' );
function redirect_thanks_page() {
global $contact;
global $thanks;
if( is_page($contact) ) {
?>
<script>
document.addEventListener( 'wpcf7mailsent', function( event ) {
location = '<?php echo home_url('/'.$thanks); ?>'; // 遷移先のURL
}, false );
</script>
<?php }
}
参考までにもし仮にサンクスページを「お問い合わせの子ページ」として作成する場合はサンクスページURLが「example.com/contact/thanks」となるので以下へ変更しましょう。
<?php echo home_url('/'.$contact.'/'.$thanks); ?>
すべてまとめて書き直すと下記です。
//お問い合わせと送信完了(固定ページ)のスラッグをセットする
$contact = 'contact';
$thanks = 'thanks';
//お問い合わせフォームの送信後にサンクスページへ飛ばす
add_action( 'wp_footer', 'redirect_thanks_page' );
function redirect_thanks_page() {
global $contact;
global $thanks;
if( is_page($contact) ) {
?>
<script>
document.addEventListener( 'wpcf7mailsent', function( event ) {
location = '<?php echo home_url('/'.$contact.'/'.$thanks); ?>'; // 遷移先のURL
}, false );
</script>
<?php }
}
直接html上に記述する方法
html上へ直接記述する場合は以下の一文のみでOKです。個別でランディングページを立ち上げた状況などで、サンクスページへ転送する処理をかけたい場合などにご活用ください。
<script>document.addEventListener('wpcf7mailsent',function(event){ location='//example.com/thanks/'; },false);</script>
上記の「//example.com」箇所はランディングページを設置される独自ドメインと置き換えてください。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録されているプラグインだけでは機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する