
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
ワードプレスではコメント欄のエラーメッセージが別画面に切り替わってしまいますよね。導入しているテーマによってはその場でエラーを出してくれるケースもありますが大半はそこまで実装されていません。
下記ではコメントのエラーメッセージをカスタマイズするためのプラグインをご紹介させていただきます。
コメントのエラーメッセージをその場で表示できる便利なプラグイン
ワードプレスでは通常コメント時のエラーは別画面に切り替わって表示されます。
本記事のプラグインを導入すればエラーのメッセージを移動せず出力可能です。
Comment Form Js Validationプラグイン
プラグインは管理画面から直接インストールできます。
追加されるメニュー
管理画面に「設定 > Comment Form Js Validation」が追加されます。
設定画面
エラーとして表示されるメッセージの変更やGoogle Captchaの追加も可能です。
日本語に設定する場合はエラーメッセージを入力して「変更を保存」。
コメント欄での動作確認
下記の通りエラーメッセージが表示されていればOKです。
以上で設定は完了となります。
まとめ
本日は「コメントのエラーをその場で表示するプラグイン」をご紹介いたしました。
会員サイトなどコメントを解放しているウェブサイトでは利用者が効率的に書き込めるので喜ばれるプラグインですよね。その場でエラーメッセージが表示されるので参加者が気軽にコメントしやすくなります。
導入時はぜひご参考くださいませ。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する