【必読】.comと.jpはどっちがいい?を客観的な目線で考える

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。

本日は「.comと.jpどちらの独自ドメインを取得すればいいか迷っているあなた」へ向けて記事をまとめます。偏った考え方ではなく正しい答えにたどり着くためにはなるべく冷静に考えなければなりません。

【必読】.comと.jpはどっちがいい?を客観的な目線で考える

以前に「ウェブサイトを運営する独自ドメイン」について読者さまから以下のご相談をいただきました。

読者さまより届いたご相談内容

読者さん
独自ドメインの取得で今もずっと迷っています。.comも.jpも空いていますがどちらを取ればよいのでしょうか?結局、決まらず早1週間が経過しました…
研究員
両方とも空いているのであれば取得費・更新費・知名度から考えて「.com」をおすすめいたします。文字列の見た目にも好みがあるので最終的にはお好きな方を取得してくださいませ。当研究所としては「.com」がベストと考えています。

なぜ「.com」は知名度が高いのか

結論から言うと「.jpを知らない人」が世の中には一定数存在しています。

人によっては「そんなことある?」と思うはずです。しかし、実際に「インターネットと言えばドットコム」と思い込んでいる人は少なからずいらっしゃいます。以前に別記事でお伝えしましたが「お名前.comや価格.comというサービス名が日々有名になっていく点」も「ドットコムという名称が広がっていく1つの理由」ですね。

インターネットと言えば「.com」

俗に「バタフライ効果」とも呼ばれますが「間接的な要因で決して目には見えない方程式」が存在しています。あらためて考えると当たり前に存在している仕組みのように気づきにくい影響力とも言えそうです。

・アメリカ管理の「.com」
・日本管理の「.jp」

管理の規模で見ればわかりやすいかもしれません。資本力はイコールで広告力なので「.com」は強いですね。少し視野を広げて考えると世界的な言語「英語」と日本国内の言語「日本語」の関係にも似ています。

アメリカでは事業家へ聞くと良し

もしなるべく早く答えにたどり着きたいなら諸外国の起業家に質問してみましょう。

海外はビジネス感覚に優れた方が多いので的確な答えを返してくれます。仮に日本で聞くならとりあえず数を聞くしかありません。そして論理的な答えから自分なりに考えて納得のいく方を選択すればOKです。

また質問する際も「.comと.jpはどちらがいいですか?」と聞くパターンと「.comと.jpであればどちらが有名ですか?」や「.comと.jpという2種類のドメインを知っていますか?」等の聞き分けも必要となります。

もちろん「.jp」がマイノリティ(少数派)だと言いたいわけではありません。日本国内かつ特定の年齢層に絞ったプロジェクトなのであれば「.com」も「.jp」もさほど変わらないこともあるからです。

都合のいい情報だけを集めない

答えは「選び方の基準」で変わるのが当たり前。以下の記事も参考になるのでぜひチェックくださいませ。

ビジネスの事業展開で.comドメインが必要と考えているあなたへ

まとめ

ドメインの選び方「.comと.jpはどちらがいいか?」は多くの人が悩むポイントです。過去に以下の意見もあったので「考え方・考える範囲・将来的な方向性」によってまったく異なる答えにたどり着くでしょう。

・ドメイン種類が違ってもSEOでは大した違いはないんじゃないの?
・どうせサービスを名指しで検索するからドメインは関係ないのかも?

・ドットコムしか知らない人をビジネスの対象にする意味はあるの?

上記も一理ある意見ですが、見方を変えると視野が狭いとも言えるかもしれません。

・サービス名称で出てこなった場合はアドレスに直打ちする可能性もある
・アドレスバーに直打ちする状況では知名度の高いドメインが入力されやすい
・ドメインの種類がSEOに違いをもたらす可能性もないとは言い切れない
・ドットコムを知らない人をターゲットから外す行為はメリットにならない
・今現在の動向より将来的にどっちがより中心となっていくのかが大切

もちろん、本記事も当研究所の1つの見解にしかすぎません。しっかり比較したうえで決定していきましょう。あなたにとって最適なドメインが取得できて長期的に運用できたらそれに越したことはありません。

本記事がご参考になれば幸いです。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

💻ウェブサイト運営でお困りの方へ

⇒ WordPressの設定ミスを即日で解決  安心の定額サポート

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください