
スキルシェアサービスとしてもっとも勢いのあるサービス「ココナラ」。ココナラでは個人アカウントと法人アカウントを自由に取得可能です。さほど違いはありませんが、法人アカウントでは請求書払いに対応可能です。しかし、法人アカウントを申請するためには法人メールアドレス(info@example.com等)独自ドメインを用いた専用のメールアドレスが必要となってきます。本日は独自ドメインを使って専用のメールアドレスを発行する手順をご紹介させていただきます。手順が長くなるので各々の記事をご確認くださいませ。
ココナラで請求書払い対応するために必要な法人メールアドレスを取得する方法
法人メールアドレス(ココナラでは独自ドメインを用いたメールアドレスを指す)の取得はいくつか手順が必要です。ざっくりの全体像をお伝えいたします。発行までには以下の流れが必要となります。
1. レンタルサーバーを取得する
2. 独自ドメインを取得してサーバーを紐づける
3. メールアドレスを発行する
では「1」のレンタルサーバーを取得するから解説させていただきます。
1. レンタルサーバーを取得する
レンタルサーバーはMixhost(ミックスホスト)でもXserver(エックスサーバー)でも何でも好みでOK。以下はミックスホストを使って新しくレンタルサーバーを開設する手順です。
2. 独自ドメインを取得してサーバーを紐づける
独自ドメインの取得方法は慣れればそれほどむずかしくありません。格安でドメインが取得できる海外のサービス「ネームチープ(Namecheap)」でドメインを取得する手順をご紹介させていただきます。
念のため「英語が苦手」という方へ向けて日本語の操作画面でドメインが取得できるサービス「さくらインターネット」での独自ドメイン取得方法についてもご紹介させていただきます。
上記の記事では独自ドメインの取得手順だけではなく、取得した独自ドメインをミックスホストと紐づけるまでの流れを開設しております。1つずつ進めれば完了いたしますのでご安心くださいませ。もしすでに取得済みの独自ドメインがあれば以下の記事を見ていただければOKです。
3. メールアドレスを発行する
メールアドレスを発行するにはレンタルサーバー上にドメインの設定追加が必要です。
そして、最後の手順「レンタルサーバー上に追加した独自ドメインを使って専用のメールアドレスを発行する方法」が以下です。独自ドメインのメールアドレスはココナラでは法人メールアドレスとして申請できます。
手順は以上となります。
まとめ
レンタルサーバーを契約していて、所有している独自ドメインがあれば、お好きな数だけ独自メールアドレスを発行可能です。インターネットでは何をするにもレンタルサーバーが基本になります。以前にレンタルサーバーの選び方として独自ドメインとレンタルサーバーを解説した記事もありますのでぜひご参照ください。
【今すぐ無料プラグインを手に入れる】
→ 無料ダウンロードはこちら