
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
本日はチャットワークの使い方をカンタンにご紹介。基本的な使い方はアカウント開設時にチュートリアルとして確認できますのでご安心ください。アカウントを作成した直後は以下の画面が表示されます。
チャットワークの使い方をチュートリアルで学ぼう
使い方を見る場合は「使い方を学ぶ」をクリック。もし説明不要であれば「すぐに使いはじめる」でOKです。
チュートリアルの案内画面
チャットワークでアカウントを作成した直後は以下の画面が表示されます。
グループチャットの作成
特定のメンバーのみでグループを作る場合に「グループチャット」を作ります。グループチャットはクローズドなコミュニティとなりますのでグループに招待されたユーザーでなければメッセージは見れません。
メッセージの送信画面
メッセージの送信では絵文字を使ったり、画像や動画や資料を添付可能です。初期状態ではEnterが「改行」となります。Enterで送信したい方は「Enterで送信」にチェックを入れるだけでOK。もしチェックを有効にした場合はShift+Enterが「改行」として動作する仕様に変わります。慣れている方で設定しておきましょう。
タスクの作成
タスクは特定の相手に期日を設けて依頼を投げる際に使います。何か作業を依頼しているときはタスクを追加しましょう。タスクを指定された側が作業終了時に「完了」を押すと完了メッセージが飛びます。
チャットを行うユーザーを追加
チャットワークは承認制なのでユーザーは「コンタクトの追加」から行います。基本的な流れとしては相手ユーザーを検索してリクエストを出した相手が承認して始めてユーザーが表示される仕組みです。
チュートリアルでは「動画を見る」を押すと具体的な手順を動画で確認可能です。コンタクトの追加は基本的な機能なのでぜひ動画も確認しておきましょう。もし「動画を見る」をクリックする映像が流れます。
下記のようにコンタクトを追加する流れの動画説明が始まります。
まとめ
チャットワークを一度も使ったことがない方はぜひチュートリアルをチェックしてみましょう。とてもシンプルなチャットサービスなのでチュートリアルを見なくても問題はありませんがそれほど時間もかかりませんので一通りの手順は目を通しておくと安心です。基本的にはコンタクトから相手を追加してメッセージやりとりができればOK。あとは相手とやりとりをしながら色々な機能に慣れていくのがおすすめです。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する