記事が書けず集中できないときに意識したい8つの行動

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは、WPホームページ研究所の運営サポートチーム(@WP_LABO)です。

初心者さん
最近なぜかコンテンツの作成時間に集中できなくなる場面が増えてきてしまった。もっと記事を作らなくてはならないのに困った。誰か解決策を教えてくれないかな・・・。

こんな疑問にお答えしていきます。

本記事の内容

  • オウンドメディアでコンテンツを作りたいけど集中ができなくて困っている。
  • 一度でも集中力が途切れてしまったら再度集中するのに時間がかかる。
  • 記事が書きたいけど思ったように進められないのでどうにか解決をしたい。

集中力。もし集中できている状態がずっと続いたら無限にコンテンツを生み出せますよね。しかし、多くの人は継続して集中力を保つことができません。本日は集中力が途切れない工夫をご紹介いたします。

記事が書けず集中できないときに意識したい8つの行動

原始的な方法もありますが、意外にも効果があります。ぜひご参考くださいませ。

1. 中途半端なタスクを終わらす

中途半端な状況になっているタスクがあれば積極的に終わらしましょう。

コンテンツ作成以外の仕事を終えて“コンテンツ作成だけに集中できる環境”を作ってください。どんなことでも中途半端が残っていれば集中力が低下して散漫な状態になりやすいです。下準備で全部決まります。

もし中途半端な出来事が多すぎるなら一度頭から完璧に忘れ去るのも1つです。

2. 集中できる音楽をかける

買い物では軽快な音楽が「買い物をはかどらせる」と言いますよね。

つまり、音楽と集中力は深い関係にあります。好きな音楽があれば事前にYoutubeや音楽ソフトでプレイリストを作っておき集中するときにかける音楽としてあらかじめ組んでおくのがおすすめです。

眠たくなる音楽とやる気を高める音楽は違うので色々な音楽を試してみてください。

3. メモを保存しておく

もし「A案」しかなければ行き詰まったら途端に作業が進まなくなりますよね。

そこでどんなことでも「B案」を事前に考えておくようにしてください。もっと言えば「C案」もあれば安心。仮に「A案」がうまくいかなければ「B案⇒C案」と頭を切り替えるとスムーズに進みます。

特にワードプレスでコンテンツを作る場合は「記事内にメモを残す」のがおすすめです。普段からメモを残しておけばA案からF案くらいまでアイデアを保存できるので何かあってもすぐに切り替えられます。

ワードプレスの投稿と固定ページで備考欄などメモ書き補足を残せるプラグイン

人のアイデアはすぐに消えます。1時間後には約6割も忘れてしまうのでどう残しておくかが何よりも重要です。

・Gmailのアカウントを作る
・新しいバナーを作って差し替える
・過去に書いた記事を修正する

ふとひらめいたアイデアを残しておくことで、行き詰まった際のB案になります。

4. とりあえず手を動かす

ここまで整理できたら次は手を強制的に動かしましょう。脳が汗をかくイメージ。

もしコンテンツ全体の文章構造がまとまっていなければ以下の記事もご参照ください。もちろん、文章構造はその時々で変更しても構いません。お約束の定型文で仕上げるも良し、完成すれば何でもOKです。

ワードプレスで記事が書けず集中できないときに意識するべき5つの行動

5. メリハリをつける

ずっと椅子に座っていると集中力が途切れやすいです。以下もぜひお試しください。

・仮眠をとる
・柔軟をする

作業を中断して30分程度仮眠をとるのも効果的です。タイマーを設定して鳴るまで目をつぶるだけでもOK。もし眠たくなければ軽い運動もおすすめ。場所をとらず誰もが取り組みやすいのは柔軟運動。

約15分程度で終わる「お決まりのルーティン柔軟」を準備しておくと安心です。特に「ストレッチ」をすると凝り固まった筋肉が伸びるので気持ちも落ち着いて脳内も心も身体もすべてをリセットできます。

💻ウェブサイト運営でお困りの方へ

⇒ WordPressの設定ミスを即日で解決  安心の定額サポート

6. 買わないといけないものは買う

近々買う予定の商品を購入できていないなどあれば意識的に終えておきましょう。

頭の片隅で「そういえば買わないといけない…」と感じている状況は“集中力を阻害”してしまいます。商品代が高くしばらく悩む予定なら先延ばしでも構いませんが、できれば記憶から消し去ってください。

たとえばiPhoneのメモ帳に「1日の最後にかならず振り返るメモ書き」を作るのも効果的です。本当に忘れてしまうと大変なことは忘れないようメモ機能を活用しましょう。作業中のみ忘れるようにすればOK。

7. 睡眠時間のサイクルを確認する

寝不足状態では集中力は高まりません。

もし仮に「夜型人間」であっても昼間の睡眠時間が必要十分ならパフォーマンスは発揮できます。本当に問題なのはあなた自身が「睡眠不足気味じゃないかどうか?」です。最低7時間は睡眠時間をとりましょう。

8. ゴミを整理する

カンタンに言えば「集中力」は“頭のなか”を表します。もし頭の中が散らかってれば集中力は手に入りません。そこで自宅内のゴミ箱を整理してみましょう。部屋の全体的な掃除でも構いません。

すぐ手前の「しなくちゃいけない」を片付けてしまえば次の行動がとりやすいです。

まとめ

本日は「集中力が切れた際の解決策」をご紹介いたしました。

個人的には「明日取り組むことは前日までにまとめておく」という事前準備がおすすめです。思いつきで行動していると別の思いつき(ひらめき)が行動の邪魔をしてしまうシチュエーションもあったりします。

集中できる環境は意図的に作り出せます。ぜひご参考くださいませ。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する