【2020年最新版】WordPressでおすすめのプラグイン!SEO対策から効率化プラグインまで

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
本日はワードプレスでよく使うプラグインを5つご紹介いたします。SEOの基本設定ができるプラグインとお問い合わせフォームを導入するプラグインなどいくつかをまとめて解説させていただきます。
目次
【2020年最新版】WordPressでおすすめのプラグイン!SEO対策から効率化プラグインまで
SEO対策プラグイン
All in One SEO
オールインワンエスイーオーはプラグインを有効化するだけであらゆるSEO設定が有効になります。とりあえずテーマを有効にしたけど、SEO設定ができているかわからない初心者さんにおすすめです。ごく稀にテーマ側にSEO設定が実装されいていてプラグインが必要ない場合もありますのでその点はご注意くださいませ。
SEOプラグインが一切不要なワードプレス無料テーマ「SEOランディングページ」については下記の記事をご一読くださいませ。高速化も実装済みなので検索エンジンとも非常に相性が良いテーマです。
Google PageSpeed Insightsで高得点を獲得したランディングページ作成専用WordPressテーマ「SEOランディングページ」
フォーム導入プラグイン
Contact Form 7
コンタクトフォームセブンはプラグインを有効化して専用のショートコードを指定ページに差し込むだけでお問い合わせフォームの設置が完了します。インストールした直後では「フォームからお問い合わせをした人」に対しては自動メール返信が届かずに管理者当てにだけ通知メールが届きます。
もし「フォーム利用者」に対しても自動返信メールを送信する場合は2つ目のチェックを有効にする必要があります。デフォルトで設定されている「管理者当ての自動返信メール」と、オプションで追加できる「申し込みフォーム利用者への自動返信メール」の両方を使い分けてフォームを設置可能です。
また別のプラグインを追加することで確認画面の追加も可能です。さらにお問い合わせ完了時に送信完了ページに自動転送をかけることもできるのでアクセス解析ソフトでコンバージョン測定も可能。導入も手軽でシンプルな構造ながらにとても本格的なフォーム設置プラグインが「Contact Form 7」となります。
目次自動生成プラグイン
Table of Contents Plus
ワードプレスにはコンテンツを作成するだけで自動で「目次」を作成してくれるプラグインがあります。この記事でも文頭あたりに表示非表示が選べる目次が表示されているはずです。この目次は各見出し(本記事で言うところのプラグインの見出し)を裏側で読み取って自動で目次を生成してくれています。
人気の記事プラグイン
WordPress Popular Posts
ワードプレスで記事を作成ているとアクセスが多い記事がかならず出てきます。サイドバーなどにウィジェットとして人気記事として表示させるプラグインが「WordPress Popular Posts」です。当研究所のサイドバーにもサイドバーに「人気の記事」というエリアが表示されていますよね。
業務効率化プラグイン
WP Post Content Memo
ブログを書く際は記事に対してメモを残せる機能があれば便利です。業務効率化プラグインとしてメモ帳機能を追加するプラグインがあります。プラグインを有効化するだけで投稿ページ内にメモボックスが表示されます。メモ入力欄はサイト運営者(記事を書いている人)しか読めない部分となっています。
まとめ
本日は普段からよく使っているプラグインを5つご紹介させていただきました。以前に詳しく書いた記事に関しては各紹介の最下部に紹介記事へのリンクを貼っています。興味があればぜひご一読ください。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する